健康経営優良法人認定制度~制度の認定基準や申請の流れ~
社員を大切にしたい 2020年12月3日
健康経営優良法人認定制度とは
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業を認定する制度が「健康経営優良法人認定制度」です。経済団体や医療団体、地方自治体などが参加する日本健康会議によって2017年から運営され、2021年度以降に一部の認定要件などが見直される予定です。
この認定制度が注目を集める理由の1つとして、企業の従業員または社会からその企業の労働条件や環境が「ブラック」「ホワイト」などと例えられるケースが増えていることが挙げられます。このように企業が色分けされるのは、労働力人口が減少することによる人手不足や、過度な長時間労働などによる従業員の健康不調が問題視されていることが主な要因です。それを解決するための具体策が健康経営であると言えます。
しかし、健康経営を「見える化」することは難しいため、健康経営優良法人認定制度では、評価基準を設け、その基準を満たした企業を認定しているのです。
※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。